採用ブログ
2025.11.07
「建設の花形・型枠工事」ってどんな仕事?現場のプロが解説
「型枠工事」という言葉を聞いたことはあっても、実際にどんな仕事なのかは意外と知られていません。建設現場の中でも「建物の形を生み出す」重要な役割を担う型枠職人。今回は、創業50年以上の歴史を持つ内国工事で活躍する職人たちの仕事を通して、型枠工事の魅力とやりがいを紹介します。
1.建物の“骨格”をつくる重要な仕事
型枠工事とは、鉄筋コンクリートの建物をつくる際に、コンクリートを流し込むための「型」を組み立てる仕事です。鉄筋を組んだ後、その周囲に木や鋼材で型枠を設置し、コンクリートを打設。固まった後に型枠を外すことで、建物の柱や壁、床といった構造が完成します。
つまり、型枠工事は建物の形そのものを決める工程。ほんの数ミリの誤差が全体の精度に影響するため、緻密さと正確さが求められます。職人の腕ひとつで仕上がりが変わる、建設の中でも代表的で責任の大きい仕事のひとつです。
2.型枠工事の流れ
- 図面の確認 – 設計図をもとに、どんな型枠をどの順番で組むかを検討します。
- 材料の加工 – 木材や鋼製パネルを必要なサイズにカット。現場や工場での準備作業です。
- 型枠の組立て – 現場で型枠を立て込み、鉄筋を囲むように固定します。
- コンクリート打設 – 型枠の中にコンクリートを流し込み、硬化を待ちます。
- 型枠の解体 – コンクリートが固まったら型を外し、次の工程へ。
一連の流れの中で、図面通りに正確に仕上げる技術と、チーム全体の連携が求められます。特に大規模建築の現場では、数十人規模のチームで作業を進めることもあります。
3.内国工事の型枠職人が活躍する現場
内国工事は、公共施設・商業施設・インフラ工事など、社会基盤を支える多様な現場を担当しています。大手ゼネコンとの取引も多く、建築の最前線で型枠技術を発揮できる環境があります。サイトにも多数の施工実績が掲載されており、その一つひとつが職人たちの手によって形づくられています。
こうした現場経験を通じて、「自分たちの仕事が街の風景として残る」感覚を味わえるのは、この仕事ならではの魅力といえるでしょう。
4.職人の技とチームワークが光る現場
型枠工事の現場では、緻密な計算と体力勝負の両方が求められます。たとえばコンクリート打設の前には、型枠のわずかなズレも許されません。水平・垂直の精度をミリ単位で確認しながら、仲間と声を掛け合って作業を進めます。
現場では、年齢や経験に関係なくチームとして動くことが大切です。ベテランが若手を支え、若手がその背中を見て技を覚えていく。そんな文化が内国工事には根づいています。単に「作業をこなす」だけでなく、チーム全員で一つの構造物を完成させる達成感を共有できるのがこの仕事の醍醐味です。
5.未経験からでも始められる理由
「専門的で難しそう」と思われがちな型枠工事ですが、実は未経験でもスタートできます。内国工事では、入社後に現場での基本的な作業を学びながら、先輩のフォローを受けて少しずつ技術を身につけていきます。最初は型枠の運搬や清掃など、サポート業務からのスタートでも問題ありません。
資格取得支援制度もあり、講習日の日給補助も行われています。技能講習や国家資格(型枠施工技能士、土木施工管理技士など)を取得することで、収入アップにもつながります。努力がそのまま形になるのが、この仕事の魅力です。
6.働きやすさも魅力のひとつ
建設業界というと「体力勝負で大変」というイメージを持たれがちですが、内国工事では社員が安心して長く働ける環境づくりを進めています。社会保険完備、退職金制度、社宅借り上げ制度(北千住周辺では敷金礼金会社負担)など福利厚生が整い、直行直帰OK(社用車貸与は要相談)。現場は東京・神奈川・千葉・埼玉と通いやすいエリアが中心です。
また、制服の自由度も高く、社員同士の雰囲気も明るいのが特徴です。経験よりも人柄を重視する社風で、未経験の若手も馴染みやすい環境が整っています。
7.将来のキャリアとやりがい
入社から2〜3年で独り立ちし、現場を任されるようになる人もいます。経験を重ねれば、型枠技能士や施工管理技士としてさらなるキャリアアップも可能です。現場をまとめる職長や現場管理として活躍する道もあり、将来的にはチーム全体を引っ張る存在になることもできます。
型枠工事は、一度覚えた技術が一生の財産になります。景気に左右されにくく、経験を積むほど信頼が増していく、まさに「技術で生きる」仕事です。
エントリーを検討しているあなたへ
「自分の手で建物を形づくってみたい」「技術を身につけて一生食べていける力をつけたい」そんな気持ちが少しでもあるなら、型枠工事の世界に飛び込んでみませんか?
内国工事は、ただ“建物をつくる”会社ではありません。人の努力と技術を正当に評価し、誠実なものづくりを大切にする会社です。あなたもここで、“建設を支える職人”として、新しいキャリアをスタートさせてください。
採用情報はこちら